研究支援・イベント

早稻田大學政治經濟學會 創立100周年記念シンポジウムが開催されました

7月29日(火)15時より、早稲田大学国際会議場にて早稻田大學政治經濟學會創立100周年を祝う記念シンポジウムが開催され、対面・オンライン参加あわせて約100名にご参加いただきました。
はじめに早稲田大學政治經濟學會長 鎮目 雅人教授よりビデオメッセージによる開会のご挨拶をいただきました。
続いて、早稲田大学大学院経済学研究科長 若田部 昌澄教授より學會100周年に寄せたスピーチをいただきました。
そのあと、産官学各分野で活躍されている3名の卒業生(過去の論文コンクール受賞者)にご講演いただきました。
【講演者】
原 健人氏:VETA株式会社 代表取締役CEO(2019年度 優秀作受賞)『政治経済学発ベンチャ ー: VETA株式会社の創業』(日本語)
鈴木 康太氏:株式会社 国際協力銀行 勤務(2021年度 学会佳作受賞)『Factful Imagination(事実の把握と想像力)』(英語)
工藤 文氏:金沢大学 人間社会研究域 法学系 講師(2007年度 佳作受賞)『失敗から始まった研究』(日本語)

第1部 シンポジウムに続いて、第2部 懇親会が開催され、高橋百合子准教授(政治經濟學會総務委員長)の司会進行で、参加学生の皆さんが、ご講演いただいた3名の先輩方、教員や学友とにぎやかに語り合い、交流を深めました。

なお、当日の第1部 シンポジウムの様子は、後日期間を定めてこのページで公開を予定しております。

【8月4日更新】
第1部 シンポジウムの動画を公開いたしました(2026年1月上旬までの限定公開)
https://youtu.be/SbvAf3FL2E4

日程・会場

早稻田大學政治經濟學會 創立100周年記念シンポジウム

開催日:2025年7月29日(火)

時間:15:00~17:30

第一部会場:早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール  PDF

第二部会場:早稲田大学国際会議場 三階会議室

早稻田大學政治經濟學會 創立100周年記念シンポジウム フライヤー  PDF

配慮が必要な方へ
文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席の確保お子様連れでの参加などについて配慮をご希望の方は、できるだけ早く(原則として4週間前までに)ご希望の内容をお知らせください。
ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきますが、ご希望にそえない場合もございます点ご了承ください。

開催趣旨

早稻田大學政治經濟學會の創立100周年を祝うにあたり、記念シンポジウムを実施する。
本シンポジウムは、過去の成果を振り返り、未来の展望を語る場とすることで、会員同士の交流を促進し、學會のさらなる発展を目指すものである。

プログラム

15:00~16:00
第一部 シンポジウム(対面、オンライン)
※事前登録制(対面参加については政治経済学部ならびに政治学研究科・経済学研究科正規学生のみ対象)
14:30 開場
15:00 開会(司会:総務委員長 高橋 百合子准教授)
    ~開会の挨拶(早稲田大学政治経済学術院長・早稲田大學政治經濟學會長 鎮目 雅人教授:ビデオメッセージ)
15:05 學會100周年に寄せて、學會についてのお話(早稲田大学政治経済学術院副学術院長・早稲田大学大学院経済学研究科長若田部 昌澄教授)
    <資料> https://wspse.kinsta.cloud/wp-content/uploads/2025/07/Professor-Wakatabes-Presentation-Materials_250729_WSPSE.pdf
15:10 卒業生(過去の論文コンクール受賞者)による講演
【講演者】
原 健人氏:VETA株式会社 代表取締役CEO(2019年度 優秀作受賞)『政治経済学発ベンチャ ー: VETA株式会社の創業』(日本語)
鈴木 康太氏:株式会社 国際協力銀行 勤務(2021年度 学会佳作受賞)『Factful Imagination(事実の把握と想像力)』(英語)
工藤 文氏:金沢大学 人間社会研究域 法学系 講師(2007年度 佳作受賞)『失敗から始まった研究』(日本語)
15:55 閉会
参加事前登録について
(対面)
My Wasedaから6月16日(月)に対象者宛に通知しましたのでご確認ください
(オンライン)
以下のリンクより事前登録を行ってください。
https://list-waseda-jp.zoom.us/webinar/register/WN__nzTWuL0REq99U4JOz-VKQ
〆切:7月29日(火)14時59分
16:15~17:30
第二部 懇親会/ネットワーキング(対面のみ)
※事前登録制(対象:政治経済学部ならびに政治学研究科・経済学研究科正規学生)
講演者、教員、現役学生を交え、参加者同士が軽食を囲んで自由に意見交換を行い、ネットワーキングを深めることを目的とします
事前登録について
My Wasedaから6月16日(月)に対象者宛に通知しましたのでご確認ください